ABC(活動基準原価計算)を使って、より現実に応じた原価を計算する方法

公開日:
更新日:

こちらではGRANDIT miraimilのパートナー「税理士法人Right Hand Associates」の原代表がYoutubeに公開している「税理士ナオミの儲かるチャンネル」から、GRANDIT miraimilがおすすめする動画をご紹介します。

日本語で「活動基準原価計算」と呼ばれる、Activity Based Costing(ABC)を使って、按分の難しい間接費を、実際の業務活動に応じて配賦する方法を解説します。ABCで正確な原価を算出して、コスト削減のきっかけを見つけましょう!

YouTube:ABC(活動基準原価計算)を使って、より現実に応じた原価を計算する方法

著者プロフィール
公認会計士・税理士
植地 亮太(うえじ りょうた)
主な経歴

公認会計士・税理士。大手監査法人勤務を経て現職。
大手監査法人において12年にわたり、公認会計士として、主に会計監査業務及び会計支援業務、内部統制監査業務及び内部統制支援業務、IFRS支援業務に従事するほか、IPO支援業務、任意監査業務、不正対応業務、財務デューデリジェンス業務等を多数手掛ける。上場準備会社を東証1部上場会社まで支援した実績あり。
上場企業はもちろんのこと中小企業の会計支援、管理体制支援及びスタートアップ企業のIPO支援、M&Aを得意とする。
大田区蒲田の税理士 税理士法人Right Hand Associates