パートナーシップ

GRANDIT AWARD 2023
Promotion of the Year 受賞インタビュー

GRANDIT AWARD

豊通シスコム様のGRANDIT導入事例におけるプロモーション活動が評価され「Promotion of the Year」を 受賞

ベニックソリューション株式会社 小河氏 吉原氏 青木氏
ベニックソリューション株式会社
ベニックソリューション株式会社
営業本部 本部長
小河 慎二郎 氏
ソリューション本部 ソリューションサービス部 GRANDITソリューショングループ
吉原 知成 氏
ソリューションサービスグループ
青木 健太朗 氏

Promotion of the Yearの受賞、おめでとうございます。まずは、率直な感想をお聞かせください。

【小河氏】

今回、Promotion of the Yearという賞をいただけて、大変嬉しく思っています。最近はアワードの受賞から遠ざかっていましたが、今回はSolution of the Yearとして個別原価管理アドオンモジュールとのダブル受賞となり、ベニックソリューションとしても大変光栄です。

【吉原氏】

豊通シスコム様の案件は、個人的にも思い入れの強いプロジェクトです。導入時は、プロジェクトマネージャーを任されており、そのプロジェクトでの受賞ということで、大変嬉しく思っています。

【青木氏】

私自身、豊通シスコム様の案件には保守フェーズ以降の営業担当として入らせていただきました。弊社HPにも掲載していますが、豊通シスコム様の導入事例については、二人三脚で当時のお話など色々とお聞かせ頂きながら導入事例をまとめましたので、今回、受賞頂き大変ありがたく思っています。

御社のマーケティングへの取り組みについて聞かせてください。

【小河氏】

弊社では、GRANDIT以外のERPも扱っていますが、それぞれのソリューションに専任の営業を置いて活動しています。GRANDITでターゲットの一つとしているのは、川崎重工のビジネスに近い、ワークオーダーや製番、プロジェクトといった案件単位の原価・収益管理方式で管理しているような企業です。

営業活動の中でお声がけいただけたお客様に対しては、まずしっかりとご用件を伺い、お客様が抱えている潜在的な課題についてもベンダーとして考えていきます。それを見える化し、お客様と共有することを意識しています。

小河氏インタビュー

営業本部 本部長
小河 慎二郎 氏

2023年度に御社が特に注力したマーケティング施策や、その成果などをご紹介いただけますか?

【青木氏】

2023年度は、特にリスティング広告を増強し、主にGoogle広告に予算を追加しました。

リスティング広告を増強した後は、今回Solution of the Yearを受賞した、弊社が保有している「個別原価管理アドオンモジュール」や、2021年に同賞を受賞した「スマート Entry for GRANDIT」へのお問い合わせが非常に増えました。問い合わせ件数としては10倍くらいに増加しています。

青木氏インタビュー

ソリューションサービスグループ
青木 健太朗 氏

特に個別原価管理アドオンモジュールは、同業他社様からもお問い合わせいただくことが増え、受注比率も高くなりました。

そのような取り組みの中「豊通シスコム様のGRANDIT導入事例」に対する反響はいかがでしたか?

【青木氏】

豊通シスコム様のGRANDIT導入事例は、非常に好評です。GRANDITのお問い合わせの際に、豊通シスコム様の事例もあわせて紹介してほしいといったお声がけをいただいているほどです。

豊通シスコム様の事例は、販売システムと会計システムを統合した事例となっています。システム統合を検討されているお客様から高く評価いただいており、原価管理方式のアドバイスができる点も強みです。

「豊通シスコム様のGRANDIT導入事例」の概要、御社の取り組みについて簡単にご紹介いただけますか?

【吉原氏】

豊通シスコム様では、パッケージ導入により保守負担を軽減し、原価管理方式を変更したいということでGRANDITを採用いただきました。プロジェクトの大方針の一つとして、開発をミニマムに抑えることを目指していたため、標準機能の汎用項目や汎用出力をフル活用したアドオン・カスタマイズの最小化を図ったうえで、当社の「個別原価管理アドオンモジュール」を導入頂きました。

吉原氏インタビュー

ソリューション本部 
ソリューションサービス部
GRANDITソリューショングループ
吉原 知成 氏

「豊通シスコム様のGRANDIT導入」を進めるにあたり、特に注力したポイントはありますか?

【吉原氏】

プロジェクの二つ目の大方針としてトとしては、お客様との良好な関係を維持することを心がけました。キックオフの際には、2019年新語・流行語大賞となった「ONE TEAM(ワンチーム)」というスローガンをお客様に掲げていただきました。

お客様側から積極的に歩み寄っていただけたこともあり、同じ目的を持った同志としてプロジェクトを進められたのはありがたかったです。打ち合わせの雰囲気も良く、お客さんとベンダーの関係ではなく、同じチームとして会話させていただけました。

コロナ禍に負けない積極的なコミュニケーションをとれたことが、成功につながったポイントだと感じています。

このプロジェクトはどのようなスケジュールで実施されたのですか?

【吉原氏】

プロジェクトはコロナが流行りはじめた2020年1月からスタートし、2021年4月にカットオーバーというスケジュールでした。コロナ禍でなんとか乗り切れたのは、先程の通り、先方のトップが直々に「ONE TEAM」というスローガンを掲げ、豊通シスコム様の経営陣、財務経理やシステムのメンバー、そして、導入ベンダーの弊社が「ONE TEAM」となって進めたからだと思っています。

ERPは、お客様側での導入やとりまとめなどが重要だと思います。その点はいかがでしたか?

【吉原氏】

豊通シスコム様はベニックと同業ということもあり、プロジェクト管理の経験が豊富な方がいらっしゃいました。プロジェクト管理については、その方に引っ張っていただいた印象があります。

キックオフのときだけはお客様の会議室に20人ほど集まって実施したのですが、それ以降は基本的にリモート中心の案件でした。お客様側も完全リモートでしたが、雰囲気良くスムーズに進められたと思います。

GRANDITビジネスにおける今後の取り組みについてお聞かせください。

【青木氏】

個別受注生産や製造業での強み、情報サービス業など、弊社特有の強みを活かしていきたいです。GRANDITの20年間のノウハウを集約して、弊社とGRANDITの強みを対外的に発信していくことを目指しています。

さらに、周辺ソリューションを整備したうえで、サービスとして展開していきたいですね。弊社はグループ向けにクラウドサービスを提供していますが、GRANDITと合わせたサブスクリプションビジネスとして、対外的なサービス提供を行うことが目標です。

最後になりますが、多くのコンソーシアム企業の中で御社が特に「お客様にアピールしたい点」をお聞かせください。

【小河氏】

弊社はGRANDITの事業に限らず、お客様に対して誠実に、真摯に向き合い、最後までやり切ることを信念としています。口で言うのは簡単ですが、実行するのは難しいことです。弊社はこれをモットーとしてすべての事業に取り組んでいる点を、お客様にアピールしていきたいと考えています。

まさに、今回の豊通シスコム様の事例は、お客様に対して誠実に、真摯に向き合い、最後までやり切るという信念をもとに、世間を騒がせたコロナ禍で最後までやり遂げた結果です。

ソリューションのアピールとしては、繰り返しになりますが、個別原価管理やスマートEntryといったテンプレートはもちろん、川崎重工グループ導入で培ったグループ導入、その後の運用保守まで一気通貫のサービス提供が可能な点が挙げられます。

ERPを導入して終わりではなく、弊社であればその後の運用保守までサポートできることを、お客様にしっかりと伝えていきたいですね。

※記載されている会社名・製品名・ロゴ等は、各社の登録商標または商標です。

※本記載の情報は取材時(2024年9月現在)のものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があることをご了承ください。

企業プロフィール紹介

ベニックソリューション株式会社について

川崎重工業株式会社全額出資によるIT関連事業の子会社として設立。川崎重工業グループでのシステム導入・運用の経験で培われ、磨かれたソリューション/ノウハウ/付加価値をベースにして、GRANDIT の導入から運用まで、トータルでサービスを提供している。

ベニックソリューション株式会社のGRANDIT製品情報ページはこちら

ベニックソリューション株式会社のWEBサイトはこちら

お問い合わせ・資料請求

資料請求・お問い合わせはWEBで承っております。どうぞお気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お問い合わせ
資料ダウンロード・資料請求
資料請求