※前提条件
①当取引はオペレーティング・リース取引であり、新リース会計におけるリースを含む
②決算日:3月31日
③リース開始日:X1年4月1日
④借手のリース期間:5年
⑤リース料:月額1,000千円(リース期間の合計額60,000千円、毎月末支払い)
⑥減価償却方法:定額法
⑦割引率:年8%
・特にその他条件は無し。
・具体的な金額の算定方法に関しては、参考資料を確認下さい。
・単位は全て千円で記載。
(1)X1期
会計処理 |
使用権資産 |
49,318 |
リース負債 |
49,318 |
リース負債 |
8,356 |
現金預金 |
12,000 |
支払利息 |
3,644 |
|
|
減価償却費 |
9,864 |
減価償却累計額 |
9,864 |
法人税の取扱い |
賃借料 |
12,000 |
現金預金 |
12,000 |
法人税の取扱い(訂正仕訳) |
リース負債 |
49,318 |
使用権資産 |
49,318 |
賃借料 |
12,000 |
リース負債 |
8,356 |
|
|
支払利息 |
3,644 |
減価償却累計額 |
9,864 |
減価償却費 |
9,864 |
【別表四】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
総額 |
処分 |
留保 |
① |
② |
当期利益又は当期欠損の額 |
-13,508 |
-13,508 |
加算 |
支払利息否認 |
3,644 |
3,644 |
減価償却費否認 |
9,864 |
9,864 |
減算 |
賃貸借取引に係る 費用の損金算入額 |
12,000 |
12,000 |
仮計 |
-12,000 |
-12,000 |
【別表五(一)】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
期首現在 利益積立金額 |
当期の増減 |
差引翌期首現在 利益積立金額 |
減 |
増 |
① |
② |
③ |
④ |
利益準備金 |
|
|
|
|
リース負債 |
|
8,356 |
49,318 |
40,962 |
使用権資産 |
|
|
-49,318 |
-49,318 |
減価償却累計額 |
|
|
9,864 |
9,864 |
省略 |
差引合計額 |
|
8,356 |
9,864 |
1,508 |
(2)X2期
会計処理 |
リース負債 |
9,050 |
現金預金 |
12,000 |
支払利息 |
2,950 |
|
|
減価償却費 |
9,864 |
減価償却累計額 |
9,864 |
法人税の取扱い |
賃借料 |
12,000 |
現金預金 |
12,000 |
法人税の取扱い(訂正仕訳) |
賃借料 |
12,000 |
リース負債 |
9,050 |
|
|
支払利息 |
2,950 |
減価償却累計額 |
9,864 |
減価償却費 |
9,864 |
【別表四】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
総額 |
処分 |
留保 |
① |
② |
当期利益又は当期欠損の額 |
-12,814 |
-12,814 |
加算 |
支払利息否認 |
2,950 |
2,950 |
減価償却費否認 |
9,864 |
9,864 |
減算 |
賃貸借取引に係る 費用の損金算入額 |
12,000 |
12,000 |
仮計 |
-12,000 |
-12,000 |
【別表五(一)】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
期首現在 利益積立金額 |
当期の増減 |
差引翌期首現在 利益積立金額 |
減 |
増 |
① |
② |
③ |
④ |
利益準備金 |
|
|
|
|
リース負債 |
40,962 |
9,050 |
|
31,912 |
使用権資産 |
-49,318 |
|
|
-49,318 |
減価償却累計額 |
9,864 |
|
9,864 |
19,728 |
省略 |
差引合計額 |
1,508 |
9,050 |
9,864 |
2,322 |
(3)X5期(最終期)
会計処理 |
リース負債 |
11,496 |
現金預金 |
12,000 |
支払利息 |
504 |
|
|
減価償却費 |
9,864 |
減価償却累計額 |
9,864 |
減価償却累計額 |
49,318 |
使用権資産 |
49,318 |
法人税の取扱い |
賃借料 |
12,000 |
現金預金 |
12,000 |
法人税の取扱い(訂正仕訳) |
賃借料 |
12,000 |
リース負債 |
11,496 |
|
|
支払利息 |
504 |
減価償却累計額 |
9,864 |
減価償却費 |
9,864 |
使用権資産 |
49,318 |
減価償却累計額 |
49,318 |
【別表四】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
総額 |
処分 |
留保 |
① |
② |
当期利益又は当期欠損の額 |
-10,368 |
-10,368 |
加算 |
支払利息否認 |
504 |
504 |
減価償却費否認 |
9,864 |
9,864 |
減算 |
賃貸借取引に係る費用の損金算入額 |
12,000 |
12,000 |
仮計 |
-12,000 |
-12,000 |
【別表五(一)】法人税申告書上の記載例 |
区分 |
期首現在 利益積立金額 |
当期の増減 |
差引翌期首現在 利益積立金額 |
減 |
増 |
① |
② |
③ |
④ |
利益準備金 |
|
|
|
|
リース負債 |
11,496 |
11,496 |
|
0 |
使用権資産 |
-49,318 |
-49,318 |
|
0 |
減価償却累計額 |
39,454 |
49,318 |
9,864 |
0 |
省略 |
差引合計額 |
1,632 |
11,496 |
9,864 |
0 |
<参考>
国税庁「オペレーティング・リース取引に係る借手の申告調整について」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2025/pdf/0025006-179.pdf
著者プロフィール
公認会計士・税理士
植地 亮太(うえじ りょうた)
主な経歴
公認会計士・税理士。大手監査法人勤務を経て現職。
大手監査法人において12年にわたり、公認会計士として、主に会計監査業務及び会計支援業務、内部統制監査業務及び内部統制支援業務、IFRS支援業務に従事するほか、IPO支援業務、任意監査業務、不正対応業務、財務デューデリジェンス業務等を多数手掛ける。上場準備会社を東証1部上場会社まで支援した実績あり。
上場企業はもちろんのこと中小企業の会計支援、管理体制支援及びスタートアップ企業のIPO支援、M&Aを得意とする。
大田区蒲田の税理士 税理士法人Right Hand Associates