![株式会社mhエンタープライズ様](/common/img/showcase/index/p_result_mh.png)
株式会社mhエンタープライズ様
6ヶ月という短い期間で、ほぼノンカスタマイズでGRANDITの稼働を実現
株式会社mhエンタープライズ様は、"モッズ・ヘア"ブランドで展開するドライヤー・ヘアアイロン等の理美容家電や、"ビタントニオ"ブランドでのワッフルメーカー・ブレンダー等の調理家電を販売する、株式会社三栄コーポレーション(JASDAQ上場、証券コード8119)の全額出資の会社です。
2013年4月に"ビタントニオ"ブランドの組織が三栄コーポレーションから当社にうつり、新しい体制の下での新システム導入となりました。
企業情報
企業名 | 株式会社mhエンタープライズ様 |
---|---|
事業内容 | 理美容家電製品の販売 |
資本金 | 40,000,000円 |
mod's hair(モッズ・ヘア)※とVitantonio(ビタントニオ)
― “モッズ・ヘア”の事業はどのようなものでしょうか。
“モッズ・ヘア”は、ファッション雑誌のヘアメイクチームとしてパリでスタートしました。そのスタジオワークの中から創作されたヘアスタイルを一般の女性にも広めたいという意味で“モッズ・ヘア”サロンが誕生し、日本を始めヨーロッパとアジアを中心に世界中に展開しています。
当社は、“モッズ・ヘア”ブランドの理美容器具を家電量販店、GMS、専門店、バラエティショップ等を中心に日本全国で展開しており、流行に敏感な女性にプロ志向のヘアケアブランド商品を提案すると言った独自の展開を図っています。
そして、“モッズ・ヘア”というブランドを、シャンプーからスタイリング剤までトータルで扱う「ユニリーバ社」からのライセンスのもと、サロンを運営している「モッズ・ヘアサロン」とともに展開し、日本の家電メーカーとは一味違った事業展開を図っています。また、親会社の三栄コーポレーションは中国に工場を持っており、企画・開発・製造・輸入・販売・アフターサービスと言ったサプライチェーンを一気通貫で事業展開できるのも三栄グループの強みと言えます。
※mod's hair / モッズ・ヘアは、株式会社三栄コーポレーションがユニリーバ社から使用許諾を受けた商標です
― “ビタントニオ”の事業もお聞かせください。
![“Vitantonio”のマイボトルブレンダ―(左)と“mod's hair”のヘアアイロン(右)](/common/img/showcase/detail/mh/p_01.jpg)
“Vitantonio”のマイボトルブレンダ―(左)と
“mod's hair”のヘアアイロン(右)
「世代を越えて愛される、ずっと使い続けたい製品」というコンセプトの調理家電製品です。世代・性別を越えてずっと使い続けていただけるシンプルなデザイン、日本の生活に合ったサイズや機能。デザインと使い心地のどちらにもこだわって作られています。
事業展開としては「ニッチNo1戦略」を採っています。例えば家庭で本格的なワッフルを手軽に作れるワッフルベーカーは百貨店や専門店ではトップシェアですし、昨春、販売開始したマイボトルブレンダ―は10万台を超える大ヒットとなっています。
― すごいヒットですね。どんな製品なのですか。
ブレンダ―とは野菜や果物などをブレンドするものです。マイボトルブレンダ―は、ボトルがそのままタンブラーになる便利設計で出来立てのスムージーをさっと飲めます。洗う手間が簡単でお手軽ということで大ブレークしました。
競合他社に勝つためのシステム基盤を持つ
― GRANDITを導入する前はどのようなシステムをお使いでしたか。
2007年mhエンタープライズ設立時に、独自に販売管理システム開発をアウトソースし、それを6年くらい使っていました。
― どのような理由でリプレイスすることにしたのですか。
独自システムを6年使い続ける中で、家電量販店を中心とする業界再編の動きが顕著となり、これまでの仕事のやり方で今後の事業展開に対応できるかという危機感がありました。そこで、事業戦略の刷新に合わせて、親会社の情報システム部にも入ってもらって、今後の事業発展の基盤となるしっかりとしたシステムを持つことにしたのです。
システムインテグレータ社の「株式会社mhエンタープライズ」様の導入事例ページに移動致します。